-
クリーンクルーのハウスクリーニング、家事代行サービスの対応エリアをご紹介します。
-
豊富な料金プランあり!クリーンクルーの料金一覧です。
-
ハウスクリーニング、家事代行に関するよくある質問をまとめました。
-
広範囲で対応可能!クリーンクルーの営業所一覧です。
-
初めてお申し込みいただく方へ、お問い合わせ~作業当日までの流れです。
-
プロのお掃除はここが違う!プロの技を動画でご覧ください!
-
クリーンクルーを初めてご利用いただくお客様へ。
どうぞご覧ください。 -
ハウスクリーニング、家事代行サービスをご利用いただいたお客様の声をまとめました。
お友達・ご家族ご紹介割引
お友達やご家族をご紹介下さい。
お友達やご家族が2万円以上ご注文いただいた場合、
ご紹介元のお客様に
2,000円のクオカードをプレゼントします。
<ご紹介方法>
フリーダイヤルフリーダイヤルまでお電話いただくか、
お問い合わせフォームよりお申し込みください。
エアコンクリーニングしないとどうなる?
エアコンを掃除しなくてはいけないと思っていても、エアコンクリーニングなんて面倒…何とか使えているから掃除なんかしなくても大丈夫…なんて使い続けている人も多いでしょう。確かに掃除をしなくても、ある程度は使うことができます。でも、エアコンを使うたびに体に良くない空気が室内に送り込まれている…と思ったらどうでしょうか?今すぐにでも掃除したいと思いますよね。エアコンには、カビやホコリ、タバコのヤニ汚れ、油汚れなどがあります。
エアコンクリーニングをしないまま使っていると、どのような問題が発生するでしょうか。
まず、電気の無駄遣いになります。汚れているエアコンは稼働効率が悪くなって、同じ能力を発揮するために頑張りすぎてしまいます。その分、電気を消費していくので、知らず知らずのうちに電気を無駄遣いしているでしょう。エアコンクリーニングは電気代節約にもなるのです。
また、繁殖したカビがエアコン内部から室内へ拡散されるため、長く使っていると体調を崩す原因にもなってしまうでしょう。見た目はきれいな風かもしれませんが、実は汚れている風を感じているだけかもしれません。
エアコンは定期的なクリーニング、こまめな掃除が何より大切です。
エアコンクリーニングのメリット
エアコンクリーニングをすることで得られるメリットはたくさんあります。普段自分で掃除をするのを怠っていると、タバコのヤニ汚れや油汚れ、ホコリやカビなどの汚れがどんどん溜まっていき、手がつけられないくらい汚れてしまいます。そんなエアコンをお手入れしたい場合は、エアコンクリーニング業者に依頼する必要があります。
まずはエアコン内部にある熱交換器。熱交換器をクリーニングすることのメリットは、エアコンの性能を高めることができます。熱交換器はエアコンにとって大事な部分で、熱交換器を通って室内から取り込んだ熱を温めたり冷やしたりするのです。
そしてもう一つ、ファンクリーニングについてです。ファンはエアコンの風量アップ、風速アップのためにお手入れが必要です。なんだか最近風量や風速が弱まってきている、と思ったらやはりエアコンクリーニングを依頼してください。業者に頼むとお金がかかる!と思っていませんか?実は掃除しないままエアコンを使い続ける方が電気代がかかっていまい、体にもよくありません。エアコンクリーニングをすることで、エアコンが効率よく稼働でき、電気代節約にもなるのです。自分では掃除ができないエアコンクリーニングをすることで、快適な空間を手に入れることができるんです。
エアコンクリーニングのタイミング!
エアコンクリーニングは、こまめにしたほうがいいといっても、ついつい掃除するタイミングを逃してしまいがちです。
どの時期にクリーニングをしたらいいのか、タイミングとして最適な時期は2つあります。まず一つ目に、季節の変わり目ですね。春から夏に代わるタイミングは、これからエアコンを使うという時期です。その前にきれいにしておくと、使ったときに不快な臭いも解消されます。次に、夏が終わって秋になるときもやっておくといいですね。頑張って働いてくれたエアコンも使う頻度が減ります。使った分汚れもたくさんついているので、放置して汚れが頑固にならないように落としておきましょう。秋から冬の時期は、暖房を使う前なのでお手入れしておいたほうがいいですが、夏の終わりにしたばかりなので簡単なお手入れでも大丈夫です。そして冬が終わったら、夏の終わりと同様に汚れを落とす目的でクリーニングしましょう。
これ以外の時期であっても、すぐにクリーニングしてほしいのは体調不良を感じたときです。エアコンを使うようになってから体調を崩しやすくなった、というときは、エアコンの内部のカビやホコリによる影響かもしれません。症状がひどくなる前にクリーニングしてくださいね。
頻度としては年に4回となりますが、それだと多すぎるという場合は、年に2回ほどでも大丈夫です。
お掃除機能付きエアコンはどうする?
エアコンはクリーニングが面倒…という人の目をひくのが、お掃除機能付きエアコンですね。最近は自動でお掃除してくれる機能がついたエアコンが主流になってきています。エアコンが自動でお掃除してくれるから、面倒なクリーニングは必要ない…と思っていませんか?
実はお掃除機能付きエアコンは、まったくお掃除しなくてもいい、という意味ではありません。自動お掃除できれいにしてくれるのは、基本的にフィルターだけです。フィルターに付着したホコリなどを集めて、エアコンの内部に溜めておく、もしくは外に排出する、という仕組みですね。
お掃除機能付きエアコンも、使ってから開けてみると、汚れがびっしり…確かにフィルターはこまめに掃除されているので汚れがあまりないですが、そのさらに奥の汚れなども考えてみてください。
お掃除機能付きエアコンは自動できれいにしてくれるから、と頼りきるのは危険です。また運転が終わってからの清掃音が気になって、本来掃除してくれるタイミングで掃除機能を切ってしまっている人もいます。その場合はせっかくのお掃除機能の意味をなしていません。
確かにフィルターをこまめに掃除してホコリを落とすことも大事ですが、汚れが付着するのはフィルターだけではないことを知っておきましょう。そして、定期的に自動お掃除機能付きエアコンもクリーニングしてくださいね。クリーンクルーでは、お掃除機能付きエアコンのクリーニングも対応しています。他社で断られてしまった場合もぜひご相談ください。